HOME > お知らせ
商品・サービス2022/08/18
多木化学株式会社の商品「タキパンチ」のご紹介です。
【特 長】
・素早く効いて葉色が出ることで、作物の光合成を促進させます。
・クエン酸が土壌中の微量要素を溶かし、効きやすくします。
・作物が吸収しやすいキレート鉄(有機酸と結合した鉄)が、葉緑素を高めます。
・有機液肥と比べてお求め易い価格となっています。
お問合せ・ご用命は弊社営業部門まで、お気軽にご相談ください。
フクダ物産株式会社
本社 穀肥部(TEL:022-288-6438) 相馬営業所(TEL:0244-26-5041)
商品・サービス2022/08/18
デンカ「アクアライニング工法」は、ポリマーセメントモルタルによる無機系のライニング補修工法です。
特殊パネルなどを用いなくても、適切な粗度係数の確保や耐摩耗性など、水路補修に必要な性能を満足します。
【特長】
◆アクアライニング工法は、特殊エポキシ樹脂プライマーのアクアハードとEVA系のエマルジョン
プライマーの2種類のプライマーを使用することが出来ます。
◆特殊エポキシ樹脂プライマーのアクアハードは、乾燥面はもとより湿潤面でも接着可能で高い接着
強度を確保します。
◆EVA系エマルジョンプライマーのRIS211Eは、安価な材料で作業性に優れた特長を有します。
◆ポリマーセメントモルタルのスプリードエースアクアは粗度係数が低く、耐摩耗性の高いポリマー
セメントモルタルをライニング材として採用していますので、水路の耐久性向上に寄与します。
◆パネル等の設置工程がなく、簡易な施工で高品質のライニングを構築できるため、経済的です。
◆水路の断面形状に左右されることがありません。
*アクアライニング工法は、平成25年度版 農業水利施設補修工事の品質管理に関する手引き【開水路編】
(発行:一般社団法人 農業土木事業協会 )の無機系被覆工法、断面修復工法の品質規格に適合します。
弊社では、本工法に使用する材料の販売~施工手配を承っております。
お問合せ・ご用命は弊社営業部門まで、お気軽にご相談ください。
フクダ物産株式会社
本社 建材部(TEL:022-288-6458) 相馬営業所(TEL:0224-26-5041)
アクアライニング工法の施工イメージ
施工フローチャート
施工写真
商品・サービス2021/04/27
弊社では、肥料メーカーおよびお客様と共に、新肥料、新施肥法の開発に積極的に取り組んでいます。
多木化学株式会社様、宮城県農業高等学校様と行いました「減プラスチック肥料」の試験事例をご紹介します。
昨今、作物に合わせて肥効を調節できる画期的な資材として、被覆(コーティング)尿素が使われています。
その一方で、被覆に使用される樹脂成分は、マイクロプラスチックとして土~河川~海に流れ込んでいくこと
も懸念されています。こうした環境面の課題に対し、減プラスチック肥料が現在検討されており、今回の
水稲栽培試験では良好な結果を得ています。
多木化学株式会社様の広報記事(以下、抜粋)を掲載させて頂きますので、ご参照ください。
【イオンECO-1グランプリで最高賞受賞】
仙台市のフクダ物産(株)では、将来の農業を担う若者に肥料への関心を持ってもらうよう、
新肥料や新施肥法などの試験を宮城県農業高等学校に依頼しています。
今回は、環境問題になっている減プラスチック肥料の試験結果と宮城県農業高等学校の環境問題
への取り組みを併せてご紹介します。
1 . 試験概要
1)供試作物:水稲(品 種)つや姫
2)供試肥料:
(試験品)減プラスチック肥料※ (14-14-14)
(従来品)タキコート444BEを使用
※減プラスチック肥料は、タキコート444BEのBタイプ部分を緩効性のメチレンウレアに
置き換えることでコーティング樹脂を25%削減した肥料です。
3)耕種概要:
(田 植)5月13日・・・・株間16㎝、条間30㎝
(出 穂)8月15日
(収 穫)10月5日
4)施 肥 量:各区とも50kg/10a(チッソ7.0㎏/10a)
5)試験場所:宮城県農業高等学校(水田30a、2圃場)
2 . 結果と考察
生育調査では、草丈、茎数、葉色に大きな差はなかった。
実際の刈取り収量は、慣行区540kg/10aに対して、減プラスチック区516kg/10aとなり、
減プラスチック区の方がやや少なかった。
土壌が砂壌土に近いこともあり、減プラスチック区は肥切れがやや早かったと思われる。
収量は若干少ないが、生育に大きな差は無かった。
農業高校教諭からは「環境にもやさしく十分使える肥料だ!」という評価をいただきました。
3 . 宮城県農業高等学校の環境問題への取り組み
今回の減プラスチック肥料試験をきっかけに、生徒達は環境問題に関心が高まりました。
海岸のプラスチックごみの調査などを行い『守れ閖上の砂浜!ZEROマイプラによる食料生産と
豊かな海作り』として研究結果をまとめました。
そしてイオンECO-1グランプリで研究成果を発表し、最高賞である「内閣総理大臣賞」と
「ベストプレゼンテーション賞」のダブル受賞という栄誉に輝きました。
今後も農業界の発展と環境保全の研究活動で益々のご活躍を祈念いたします。
(発表内容については『第9回 イオンECO―1グランプリ』で検索下さい)
リンク:http://www.eco-1-gp.jp/winner09.html
お問合せは弊社営業部門まで、お気軽にご相談ください。
フクダ物産株式会社
本社 穀肥部(TEL:022-288-6438)
相馬営業所(TEL:0244-26-5041)
商品・サービス2021/04/12
多木化学株式会社の商品「マグホス」のご紹介です。
分類:苦土過燐酸石灰
保証成分:リン酸17% 苦土3.5%
保有成分:カルシウム ケイ酸 鉄 マンガン 亜鉛 モリブデン
「製品の詳細は下記メーカーサイトをご覧下さい」
多木化学株式会社 https://www.takichem.co.jp/products/agri/hiryo/products/1_07.html
【“熟成“マグホス/伝統の三段製法】
こだわりの三段製法(下記)により、他のリン酸肥料と比べ、リン酸と苦土および各種微量要素
が作物に非常に吸収されやすい特長を持っています。
① 酸による分解処理 : リン鉱石を硫酸によって分解する
② リン酸と苦土による二次反応 : 苦土原料の添加によって「リン酸苦土」に変化させる
③ 熱と酸による熟成 : 多木化学独自の熱と酸による「ぼかし作用」
【極(きわ)だつ5つの特長】
① 高いリン酸の吸収率 : リン酸吸収率は、過リン酸石灰の約2倍
② 肥効を高める苦土の働き : 主成分の「リン酸苦土」の相乗作用で植物の吸収が良い
③ 吸収しやすい石灰 : 含有するリン酸/硫酸石灰は水溶性が多く、吸収が良い
④ バランスよい微量要素 : 多種多様の微量要素を含んでいる
⑤ 土壌pHを選ばない肥効 : 土壌pHに影響されにくい、安定した肥効の実現
◇リン酸とは・・・植物体内でのタンパク質合成や遺伝情報の伝達に重要な働きをする核酸の構成
成分であり、エネルギー代謝にかかわる重要な物質です。
根張りを良くし、充実した花や穂を作るのに役立ちます。
◇苦土とは・・・マグネシウムのことを指し、葉緑素の核となる重要な成分です。
葉色を維持して、光合成を促進させます。食味向上や糖度向上に効果があります。
熟成マグホスは、育苗から収穫期まで各生育ステージで活躍します。
野菜をはじめ、水稲や果樹など様々な作物の「健苗育成」「根の充実」「生育の安定」「品質向上」
「収量増加」にお役立て下さい。
お問合せ・ご用命は弊社営業部門まで、お気軽にご相談ください。
フクダ物産株式会社
本社 穀肥部(TEL:022-288-6438)
相馬営業所(TEL:0244-26-5041)
商品・サービス2019/05/29
弊社穀肥部で今夏より提供開始しますドローン散布請負サービスのご紹介です。
追肥・防除作業の省力化にお悩みのお客さまは、ぜひ一度ご検討ください!
地域貢献活動2018/11/29
弊社グループでは年に2回、全社を挙げての地域清掃活動に取り組んでいます。 今回は11月14・15日の2日間にわたり、本社(若林区卸町東)、仙台営業所(若林区新寺)、相馬営業所(福島県相馬郡新地町) の周辺を一斉清掃しております。相馬営業所は、新地町に移転してから初めての清掃活動となりました。 毎回のことながら、やはり普段見慣れた場所がきれいになっていくのは気持ちの良いものです。 限られた時間と範囲ではありますが、これからも地域づくりのお役に立てればと思います。
本 社 相馬営業所 仙台営業所
会社情報2018/01/29
このたび、弊社相馬営業所を福島県相馬郡新地町へ新築移転し、1月22日(月)より営業を開始しております。
「こだわり・安心を提供し、地域作りに貢献する」をモットーに、新しい環境で心機一転取り組んで参ります。
新営業所の住所と連絡先は以下の通りです。今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
住 所:福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字塔場15番地の2
電話番号:0244-26-5041/FAX番号:0244-26-5042
(新事務所入口と遠景)
(ご案内図)
地域貢献活動2017/11/27
弊社ではグループ会社を挙げての地域清掃活動を年2回実施しております。2009年から始めたこの活動も今年で8年目になります。今回は11月14~16日にかけ、本社(若林区卸町東)、仙台営業所(若林区新寺)、相馬営業所(福島県相馬市)の3拠点周辺で実施しました。今後も地域の一員として、美化活動や環境保全に取り組んでまいります!
(地域清掃活動の様子)
会社情報2017/10/23
日頃よりフクダ物産をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日より、Webサイトをリニューアル致しました。
今回のリニューアルでは、お客様にとってより見やすく、より分かりやすく情報をお伝えできるよう、スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末からも見やすいデザインに一新しております。
引き続きご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い致します。
本社(穀肥部・建材部)
仙台市若林区卸町東五丁目2番15号
相馬営業所
福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字塔場15番地の2
仙台営業所
仙台市若林区新寺一丁目4番5号
ノースピア